ハブの選択と大学内のネットワーク

インテリジェンスでスマートなハブを求めようとするとどうしてもCiscoのものになってしまう。いや、信頼できるいい会社だとは思うんだけど気軽に導入できるほど安いものは売ってない。一番利用者側になるアクセスレイヤーやエッジレイヤーと呼ばれる分野の製品(Catalyst2940)の中古でも4万から。新品で買うと7万から。家庭用のやっすいハブとは天と地ほどの差がある。まあその分だけ機能も天と地ほどの差があるが。
ネットワーク スイッチ、LAN、およびエンタープライズ スイッチ - Cisco

そういえば研究室内のLAN構成はとりあえず把握したが、それより上のレイヤの構成はまったく知らない。さすがに工学研究科としてのところまではしっかり管理されてそうだが、その下以降は適当とかはないと信じたい。10BASE-Tがまだ有効でしかも使ってたりするのでそれなりに古い機材も混じってることが予想される。KOANとかで履修届け等の電子化を進めてるけどちょっと負荷が増えたら落ちるなんてことないよね。そういえばNetAcademy2のレスポンスが非常に悪いときがあったのだがもしかしてあれは上位レイヤの帯域不足が露呈してた?