簡易水冷CPUクーラーの平均寿命は3年ほどらしい。その間はメンテナンスはほぼフリーだが、どうしても内部の冷却水が減っていって、最終的に冷却水不足で機能しなくなるようだ。しかもその構造上、冷却水の補充ができない。そのため、ほぼ使い捨てらしい。
空冷CPUクーラーは製品にもよるが、一番壊れるであろうファン自体は取り換え可能であり、ほかに経年劣化というとヒートパイプ内の冷媒が考えられるがこれが漏れる等はあまり聞かない。この感覚でいたから、CPUクーラーの寿命で全然冷えていないことに気づけていなかった。
現在のPC*1は5年ほど使っているのだが、例にもれずCPUクーラーは寿命を迎え、アイドル時でもパッケージ温度が60℃を下回らず、サーマルリミットに常時ぶち当たりつつ、シャットダウンだけは回避しているような状態になっていた。気づけたのはいくら重い処理を走らせても負荷が100%に行かないどころか、50%にも届かなくなっていたからである。購入当初からついているCPUクーラーは120mm角のラジエータを備えた簡易水冷であり、購入当初は十分な冷却性能を発揮しておりCPU負荷100%の状態で24時間以上放置にも耐えていた。清掃はしていたのでラジエータ能力が落ちているとは考えにくく、調べたら冒頭に書いたようなことが分かった。
とりあえず、代わりのCPUクーラーを用意しようとしたが、使用しているCPUがAMD Threadripperであるので選択肢はかなり狭まる。また、Threadripperに対応する空冷クーラーは軒並みでかくて、現状のケースに入らないかグラボと干渉する。水冷にしようとしても、前面に5インチベイが4つも並ぶような古めのケースのためラジエータの置き場は背面か天面しかない。現状背面となっているが、ここは120mm角専用であり、天面は120mm角のファンと140mm角のファンを並べるようにできているため120x240のラジエータなら搭載可能であった。240クラスの簡易水冷で値段も安く評判もそこそこだったのでCorsair iCUE H100i ELITE CAPELLIX*2を購入した。ケースに窓はないので光っても全く見えないのだが、このクラスだと大抵光るし、光らないタイプがあったとしても価格差はないというか、光るやつのほうが安いのはどういうわけなんだか。
つけて、それほど時間はたっていないが感想としては、冷却性のがそれほど上がった様には感じられないが、確実に以前のものよりうるさい。静音ファンに交換すべきだろうか。といっても、100%負荷まで当t辣できるようになったので必要最低限の冷却性は備えている。
当面はこれでしのぐが将来的にはラジエータを外に設置するために本格水冷に移行したい。外に設置するのであればケースサイズに縛られず420mmクラスもしくはそれ以上の大きさにできる。