2008-06-01から1ヶ月間の記事一覧

まったく関係ない学会での論文の謝辞に掲載された

2008-06-14 - t-arakiの日記 PARDSのパッケージングを行ったため、SACSIS*1で荒木さんが発表した論文の謝辞に私の名前(MASA.H)が恐れ多くも掲載された。面白そうだったからFedoraで使えるようパッケージングしただけなのに、いやはや。荒木さん、ありがとう…

2.4と2.5の差異?

家にあるPython2.5 on Fedora9で import sys import gettext from optparse import OptionParser t=gettext.translation('hogehoge',) _=t.ugettext parser=OptionParser() parser.add_option("-e","--exclude",dest="exclude_expr",action="append", metava…

gettextを使ったモジュールをsetuptoolsでインストールできるようにする。

gettextを使うとメッセージカタログが必要になる。インストーラーとしてdistutilのみを考えるなら data_files=[ ('share/locale/ja_JP/LC_MESSAGES',['src/locale/ja_JP/PyDumpFS.mo']) ], といった形で書いておけば指定した場所においてくれるが、setuptool…

PC

たるさんのパソコンフィールド 前々から興味深く読んでいたのだが、そろそろ読むだけでなく意見を書いていこうかと思う。

PyDumpFSにバグ

ln -s . hogeとかしてあるところをバックアップしようとするとsymlinkを延々とたどってしまい、パスが非常に長くなってしまいエラーを吐いて落ちる。symlinkのリンク先をたどるようにした弊害が出た。ディレクトリツリーがループになっていることを判別する…

Fedora9をEileenで使おう-解決編

PC

"--with-usb"とするだけでした。"mkinitrd"のソースを眺めていたらusageには表示されないオプションを発見。"--with-usb"を使うとUSB系のモジュールを若干早い段階で読みに行くようだ。最近はintelも協力しているようでi945GMのX.Org用のドライバがちゃんと…

Fedora9をEileenで使おう-奮闘編

PC

表題のことをするために奮闘中。まず、EileenことVaio TYPE-Uは1スピンドルノートで内蔵光学ドライブがないためDVDを使って起動するためには外付けドライブが必要。しかも相性があるらしくすべてのドライブで起動が可能であるとは限らない。ここで躓いた。DV…